各種加算に関する掲示

各種加算に関する掲示

更新日:

(機能強化加算)

当院では「かかりつけ医」機能を有する病院として「機能強化加算」を算定しています。

(診療録管理体制加算3)

診療記録管理を行うにつき十分な体制が整備されており、適切な施設及び設備を有しています。

(医師事務作業補助体制加算1 50対1)

医師事務作業を補助する十分な体制が整えられております。

(医療安全対策加算2)

医療安全推進部を設置し、組織的に医療安全対策を実施する体制を整備しています。また、専任の医療安全管理者を配置しています。

(感染防止対策加算3)

感染防止対策管理部門を設置し、組織的に感染対策を実施する体制を整備しています。また、専任の院内感染管理者を配置しています。

(患者サポート体制充実加算)

相談支援窓口を設置し、患者さんからの相談に対して、相談内容に応じた適切な職種が対応できる体制を整備しています。

(後発医薬品使用体制加算3)

当院では、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。また、医薬品の供給不足等が発生した場合、治療計画の見直しや、適切な対応ができるように体制を整備しております。

(データ提出加算)

厚生労働省が実施する「DPC導入の影響評価に関わる調査」に準拠したデータを正確に作成し、継続して提出しています。

(入退院支援加算1)

入院前支援及び退院調整に係る業務に関して十分な経験を有する、専従および専任の看護師ならびに社会福祉士を配置しています。

(認知症ケア加算1)

認知症症状の悪化を予防し、身体疾患の治療を円滑に受けられることを目的として、所定の研修を受けた看護師を配置しています。

(地域包括ケア病棟入院料1及び地域包括ケア入院医療管理料1)

地域包括ケアとは、急性期の治療を終えた患者や、すぐに在宅や施設へ移行するには不安のある患者に対して、在宅復帰に向けて支援したり準備したりする病棟です。在宅復帰をスムーズに行うために「在宅復帰支援計画」に基づいて、医師、看護師、リハビリスタッフ、社会福祉士が協力して、リハビリや在宅復帰支援(相談・準備)を行っていきます。

(入院時食事療養・生活療養Ⅰ)

入院時食事療養費(Ⅰ)を算定すべき食事療養の基準に係る届出を行っております。   当院は、入院時食事療養費に関する特別管理により食事の提供を行なっており、療養のための食事は管理栄養士の管理の下に適時(朝食:午前8時、昼食:正午、夕方:午後6時)適温にて提供しております。 

(がん性疼痛緩和指導管理料)

がん性疼痛の症状緩和を目的として麻薬を投与している患者に対して、緩和ケアに係る研修を受けた医師が計画的な治療管理及び 療養上必要な指導を行っています

(がん治療連携指導料)

がん診療連携拠点病院と連携をしてがん治療を管理する体制を整備しています。

(薬剤管理指導料)

薬剤管理指導を行う体制があり、必要な医薬品情報の収集・伝達を行うための専用の施設があります。また、入院患者さんごとに、薬剤管理記録を作成し、投薬・注射に際して必要な薬学的管理を行い、記録に基づき適切な指導を行っています。

(別添1の「第14の2」の1の(2)に規定する在宅療養支援病院)

患者が住み慣れた地域で安心して療養生活を送るために、24時間体制で往診や訪問看護を行う体制を整備しています。

(別添1の「第14の2」の2の(2)に規定する在宅緩和ケア充実診療所・病院加算)

当院では在宅での緩和ケアや看取りに十分な実績を有しており、患者さんのニーズに合わせた情報提供や相談支援、地域活動への参加支援などを提供しています。

(往診料の注10に規定する介護保険施設等連携往診加算)

介護保険施設等の協力医療機関として定められており、緊急時の連絡体制及び往診体制を整備しています。

(在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料)

通院が困難な患者に対し、 計画的・定期的に訪問して診療を行い、総合的な医学管理を評価する体制を整備しています。

(在宅時医学総合管理料の注15(施設入居時等医学総合管理料の注5の規定により準用する場合を含む。)及び在宅がん医療総合診療料の注9に規定する在宅医療情報連携加算)

当院では、関係医療機関との情報共有について、従来の電話やFAXに追加し、ICTツール【医療・介護多職種連携情報共有システム バイタルリンク】を使用しております。

上記ICTツールを通じて、関係医療機関との情報共有を円滑にし、より患者さまに寄り添った医療を迅速かつ確実に提供できると考えています。
<主な連携医療機関>
西区ひまわり薬局(保険薬局)札幌市西区西町北19丁目1-10
日本調剤北十一条調剤薬局(保険薬局)札幌市東区北11条東3丁目3-12
勤医協新発寒訪問看護ステーション(訪問看護)札幌市手稲区新発寒6条3丁目9-3
ご近所ナースリハビリステーション札幌(訪問看護)札幌市西区発寒6条9丁目1-10 2階 
もみじ訪問看護ステーション(訪問看護)札幌市西区山の手4条11丁目1-15 303
勤医協札幌にしく歯科診療所(在宅歯科)札幌市西区西町北20丁目5-15


(在宅がん医療総合診療料)

居宅で療養している末期の悪性腫瘍患者に、計画的な医学管理の下総合的な医療を提供する体制を整備しています。

(検体検査管理加算(Ⅱ))

検査を担当する常勤医師を配置しており、検査のための十分な体制が整えられ、必要な器具および設備があります。

(CT撮影及びMRI撮影)

当院では16列以上64列未満のマルチスライスCT機器を有しております。

(脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅱ、運動器リハビリテーション料Ⅰ、呼吸器リハビリテーション料Ⅰ)

脳血管疾患・神経疾患・神経筋疾患等、四肢麻痺や急性・慢性運動器疾患等、運動機能・日常生活能力が低下、呼吸器疾患、等に対し専任の常勤医師および専従の理学療法士、作業療法士または言語聴覚士を配置しています。また、医師の指示のもと、種々の運動療法や訓練を行うための、必要な器具・器械を備えており、専用の機能訓練室があります。

(その他の施設基準)

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

入院ベースアップ評価料

外来受付

診療日
月~金・第一第三・第五土

休診日
第2/4土曜日・日曜日・祝祭日、年末年始(12月30日~1月3日)

診療時間
[午前] 8:30~11:30【診療開始 9:00】 / [午後] 13:00~16:00【診療開始 13:30】/ [内科夜間] 16:30~19:00【診療開始 17:00】

診療体制表